これは「自分の性格」というよりは、「言語の性格」だと思うんです。
英語は日本語に比べて、より直球でハキハキした性格で、
ダイレクトに自分の思っていることを表現することが多い。
以前は、「Do you want to be my friend?」とか聞かれると、
「お、おお・・・」って若干しっくり来てなかったんですけど、(心がせまい?)
最近はこの「直球さ」にもすっかり慣れました。
対して日本語は、オブラートに包んだような表現で、
そこに日本人の繊細さとか優しさとかが見えたりしますよね。
「日本人はNOと言えない」なんて、昔からよく聞く言葉ですけど
自分のことを主張せず、周囲との調和を大切にする日本の文化、
これも失いたくないなー、と思います。
優しくて、回りくどくて、相手のことを傷つけまいと、
オブラートに包んだ曖昧な表現をする言語。
素敵じゃないですか。
英語のフレーズを直訳で日本語に訳すと
すごくキツく聞こえたり、図々しい印象になったりする。
逆に英語で会話をしている時に、
日本語で考えたフレーズにそのまま英単語をあてはめて話すと、
まわりくどくて面倒くさい感じになったりする。
言語には「性格」のようなものがあって、
使われている国の文化や、考え方とかが深く結びついているんだと思います。
だから日本人も、外国ではハッキリとNO!と断らないといけませんね。
「曖昧にしておく優しさ」は、日本語の「性格」だから。
うーん、言語って面白いですよねえ。
(日本語も英語も大好きです<3 ↓クリックお願いいたします!)
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿